園の概要
園の概要
設置主体 | 社会福祉法人大津ひかり福祉会 |
---|---|
名称 | 大将軍ひかりこども園 |
所在地 | 〒520-2145 滋賀県大津市大将軍三丁目19番2号 TEL(077)536-5117 FAX(077)545-4545 |
開園年月日 | 2011年(平成23年)4月1日 |
敷地 | 969.45m² |
園舎 | 重量鉄骨造 2階建 775.14m² |
定員 | 120名 |
開園時間 | ●月~金曜日 早朝保育 7:15~ 8:30 平常保育 8:30~18:15 延長保育18:15~19:15 ●土曜日 早朝保育 7:15~ 8:30 平常保育 8:30~14:00 延長保育14:00~18:15 |
休園日 | 日祝日 年末年始 暴風警報発令時 |
対象年齢 | 生後6ヶ月~就学前 ※満11ヶ月未満のお子様の保育時間は8:30~18:15です。 |
子育て支援事業
地域の親子が自分らしくいきいきとした毎日を過ごせるよう、子育てや親育ちを応援しています。
ぜひ遊びにいらして下さい。
ぜひ遊びにいらして下さい。
- ●一時保育
- ●地域子育て支援サークル
- 自由に遊んだり、ふれあい遊びやものづくりなど様々な活動を楽しみながら親子の絆を深め、保護者同士が交流や情報交換し合い、子育ての喜びや悩みを気軽に話せる時間を過ごしていただくことができれば…と考えております。
ご予約は不要です。途中参加も大歓迎ですので、ぜひお立ち寄り下さい。
0歳児・妊婦対象「はい はい」/第3金曜日 9:45~10:45
1歳6ヶ月~3歳児対象「とこ とこ」/第4金曜日 9:45~11:00 - ●園庭開放 ※雨天中止
- 毎週土曜日(園内行事により変更あり)10:00~11:00
※詳しくは、お気軽にお問合せ下さい。
保育目標
生命を大切にする保育・教育
保育方針
思いやりのある、明るく元気な子どもに育つように | |
正しい生活習慣を身につけ、自分で考え、自分で行動できる子どもに育つように | |
集団生活の中にはきまりのあることを知り、みんなと仲良くできる子どもに育つように |
様々な人や場との交わり(縁)の中で、施設に関わる全ての人が共に学びあい・育ちあい・慈しみあい、自己の可能性を自分自身で拡げ、 自己発揮することを支援したいと考えています。
ほとけ様の教えを基に、豊かな情愛と感謝・思いやりの心、生きるよろこび、子どもを育てるよろこびを交歓し合う場を目指しています。
子どもや保護者一人一人の存在を認め、喜び、大切にすることで自己肯定感、自尊心を育んでゆく。
保護者の方が安心して預けられ、ホッとできる場であること。信頼できる保育者の温かな見守りの中で、体も頭もいっぱいに使って子どもたちがのびのびと生き生きと過ごし、「会いたい」「遊びたい」「食べたい」…と期待を持って登園し、大好きなヒト・モノ・コトであふれ主体的に活動できる場となるようにと心がけています。
仲間と共に様々な経験を通して、心も身体も豊かに育ってくれるようにと願っております。
ほとけ様の教えを基に、豊かな情愛と感謝・思いやりの心、生きるよろこび、子どもを育てるよろこびを交歓し合う場を目指しています。
子どもや保護者一人一人の存在を認め、喜び、大切にすることで自己肯定感、自尊心を育んでゆく。
保護者の方が安心して預けられ、ホッとできる場であること。信頼できる保育者の温かな見守りの中で、体も頭もいっぱいに使って子どもたちがのびのびと生き生きと過ごし、「会いたい」「遊びたい」「食べたい」…と期待を持って登園し、大好きなヒト・モノ・コトであふれ主体的に活動できる場となるようにと心がけています。
仲間と共に様々な経験を通して、心も身体も豊かに育ってくれるようにと願っております。
年齢別保育目標
大切にされている事を感じながら安心して過ごす | |
見守られながら身近な事に興味・関心を示し、自分でしてみようとする | |
友だちとの関わりを楽しみながら、身近な事に興味・関心を深め、出来たという喜びを感じる | |
周りに認められる喜びを知り自信を持って挑戦しようとする気持ちを育む | |
お互いの存在や思いを認め合う中で思いやり譲り合いの心を育む | |
人・物・自然 全ての生命に生かされている事を知り感謝の心を育む |
乳児保育
- お子様の生活リズムを大切に、家庭からの自然な流れと(家庭との連携)家庭的な雰囲気の中で機嫌よく過ごす事が情緒の安定につながると考えております。
- 特定の人に対して強く感じる感情的なこだわり(愛着関係)が、後の'人'に対する信頼感などを育んでゆきます。そしてその信頼関係を基盤に、さらに人間関係をひろげ意欲的に物事と関わろうとしてゆきます。そのことから育児担当制をとり、特定の保育士(担当)が食事・睡眠・排泄のお世話を丁寧に行います。
- 遊びの中で見る・聴く・触れるなど五感を使う体験を通して、中枢神経の発達を促してゆきます。